Microsoft 365 のデータの責任は利用者側にあります(自己責任)
Microsoft のサービス規約には、「損失には一切の責任を負いません」「データの取得ができなくなることがあります」「コンテンツの損失が発生しないことを保証しません」と明記されており、さらに、第三者のアプリおよびサービスを使用してデータを保存することを推奨されています。データに対する責任の所在は、オンプレミスのシステムでも、クラウドサービスであっても、データに対する責任は利用者側(システムを利用している組織)になります。
クラウドサービス種類ごとの責任分界点について
どのサービスモデルの場合でもデータの責任はユーザーにあります(つまり自己責任)
引用:ARCServe Japan社
引用:マイクロソフト社
チームセーフを使えば、Microsoft365のテナント内のデータバックアップを日本国内のデータセンターに安全にバックアップを行えるようになり、低コストでMicrosoft365のバックアップを実現可能になります。ランサムウェアによる被害やユーザ自身による誤削除からテナント内のデータを安全に守ることが可能になります。(以下は運用イメージ)
バックアップ対象サービス:Exchange Online(Outlook)・OneDrive・SharePoint・Teams
長期間の無償トライアルも可能です。詳しくはお問合せください。
バックアップ先のストレージ及びサーバは、最先端設備を持つ日本国内の堅牢なデータセンターに設置しております。震度7クラスの地震に対しても運用可能な建物免震構造で、電気の冗長化に加え非常用発電機によるバックアップ、さらに電気・通信設備、サーバールームなどの重要設備を全て建物の2階以上に設置するなど、あらゆる災害時に継続運用が可能なデータセンターを選定しております。是非ご検討ください。